日産の次世代環境自動車のフラッグシップモデルの新型リーフ(LEAF)が、
2017年10月に初のフルモデルチェンジを行いました。
先代モデルは、外装・内装ともに個性的なデザインをしていたのですが、
今回フルモデルチェンジをして新発売された2代目モデルは、良い意味で
普通っぽいデザインに…。
また、先代モデルよりも乗り心地・静寂性も良くなり、選びやすいクルマに
なっているように感じました。
そんな新型リーフ(LEAF)ですが、小回り性能は、どうだったのでしょうか?
また、運転はしやすかったのでしょうか?
この新型モデルの小回り性のを表す最小回転半径を確認してきたので、
紹介したいと思います。
新型リーフの小回り性能&最小回転半径をチェック
今回フルモデルチェンジをして新発売された日産の新型リーフ(LEAF)の
外装・エクステリアは、このようなデザインになっています。
先代モデルと全高さが低くなり、伸びやかなデザインに…。
最近の日産車の特徴でもあるVモーショングリルを採用し、精悍な顔つきになった
この新型モデルにピッタリの伸びやかなデザインになっているように感じました。
そんな新型リーフ(LEAF)の小回り性能を表す最小回転半径を確認してみたところ、
このようになっていました。
■新型リーフの小回り性能:
最小回転半径:5.4m
この最小回転半径”5.4m”と言うのは、3ナンバーのハッチバックとしては、
平均的なレベルとなっています。
十分に小回りが効くので、狭いスペースの駐車や車庫入れでは、それ程困る事は
無さそうですが、片道1車線の道路でのUターンは、ちょっと厳しいのかなと、
思いました。
ただ、実際に新型リーフを運転してみると…
このように最小回転半径の数値だけを確認してみると、十分に満足できるように
感じますが、実際にこの新型リーフ(LEAF)を運転してみると、思ったよりも
小回りは効かないような感じがしました。
まず私が新しく発売されたこの2代目モデルを試乗していて、気になったのは、
フロントオーバーハングの長さです。
この新型モデルは、先代モデルよりもフロントオーバーハングが約35mm程
長くなり、全長は4,480mmに…。
そのため、前方の見切りが悪くなり、先代モデルよりも運転がしにくくなった感じが…。
私は今回の試乗で細い路地も運転させて貰ったのですが、左前方の最先端の
確認がしにくく、また、見切りもあまり良くないため、細い路地を左折する時は、
かなり気を使いました。
新型リーフ(LEAF)の運転席は着座位置が低く、アイポイントも比較的低いため、
初めてこのサイズのクルマを運転する人は、慣れるまで、ちょっと怖い思いをする
シーンもあるのかなと、思いました。
ちなみに、今回フルモデルチェンジをして新発売された日産の新型リーフ(LEAF)の
中間モデルのXグレードと最上位モデルのGグレードでは、ナビが標準装備
されています。
そして、この純正ナビは、真上から映像(アラウンドビューモニター)や
前方のワイドな視点、左側の死角の映像を映しだしてくれます。
■アラウンドビューモニター
■前方の視界映像
■左側の死角映像
新型リーフ(LEAF)の運転に慣れるまでは、このような機能を上手に使うのも
良いかもしれませんね。
今回フルモデルチェンジをして新発売された日産の新型リーフ(LEAF)の
小回り性能・最小回転半径を確認してみたところ、このようになっていました。
最小回転半径の数値自体は”5.4m”となっており、平均的な数値になっていました。
しかし、実際にこの新型モデルを運転してみると、先代モデルよりもボディサイズが
長くなったこともあり、小回り性能は、それ程良いとは思いませんでした。
また、先代モデルよりも運転は、しにくくなったように感じました。
もしこれから新型リーフ(LEAF)の試乗に行く方は、乗り心地や静寂性だけでなく、
小回り性能や運転のしやすさもしっかりと確認をしてみてくださいね。