トヨタ新型RAV4の荷室【上位モデルと下位モデルの2つの違いとは?】

2019年4月に日本再デビューを果たした新型RAV4は、両面使用できるリバーシブルのデッキボードを備えた荷室・ラゲッジスペースが魅力の一つです。

ただ、この新型モデルの荷室・ラゲッジスペースは、グレードによって、使い勝手やデザインに若干の違いがあります。

この新型モデルに用意されている荷室・ラゲッジスペースは、どのようなデザインになっていたのでしょうか?また、グレードによって、どんな違いがあったのでしょうか?

久しぶりに日本に帰ってきたトヨタのミドルクラスSUV”新型RAV4″の荷室・ラゲッジスペースのデザインやグレードの違いを紹介したいと思います。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)

新型RAV4の荷室・ラゲッジスペースをチェック

2019年4月にデビューを果たした5代目新型RAV4の荷室・ラゲッジスペースは、このようなデザインになっています。

こちらは最廉価モデルのXグレードの荷室・ラゲッジスペースです。

■Xグレードの荷室・ラゲッジスペース

 

そして、こちらは、上位モデルに位置をする”アドベンチャー(Adventure)”の荷室・ラゲッジスペースです。

■アドベンチャーの荷室・ラゲッジスペース

裏面が樹脂製になっているリバーシブルのデッキボードを採用しているところや広さなど、基本的な荷室・ラゲッジスペースのデザインや機能は全く同じになっています。

■裏面が樹脂製になっているリバーシブルデッキボード

また、左右独立して収納できる後部座席など、荷室アレンジも全グレード共通となっています。

■新型RAV4の荷室・ラゲッジスペースのアレンジ

ご覧の通り、今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4では、グレードによって
荷室の広さやアレンジに違いがなく、どのモデルを選択しても十分に満足できる広さや使い勝手を備えているように感じました。

新型RAV4の荷室を比較【グレードによる違いとは?】

このように、2019年フルモデルチェンジをして新発売されたトヨタのミドルクラスSUVの新型RAV4では、基本的な荷室・ラゲッジスペースのデザインや広さ、アレンジは、全く同じになっていました。

ただ、細かい使い勝手やデザインで若干の違いがありました。

サイドポケットのデザイン

今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4の荷室・ラゲッジスペースの大きな違いの一つが、小さいアイテムを収納するのに便利なサイドポケットのデザインです。

このクルマでは、荷室・ラゲッジスペースの右側のホイールハウスの後方に小さな収納ポケットが用意されているのですが、グレードによって、若干デザインが異なります。

こちらは、最廉価モデルのX系グレード(Xグレード/ハイブリッドX)に備わっているサイドポケットです。

■X系グレードのサイドポケット

一方、こちらは、G系グレード(Gグレード/ハイブリッドG)やアドベンチャーに用意されているサイドポケットです。

■X系グレード以外のサイドポケット

最廉価モデルのXグレードではシンプルなプラスチック素材の仕切りになっていたのに対し、上位モデルでは、ネット状の仕切りを採用。

ネット状の仕切りを採用している上位モデルの方がSUVらしくて良いですよね。

また、サイドポケットの使い勝手も、収納したアイテムを確認しやすいネット状を採用している上位モデルの方が良いように感じました。

荷室・ラゲッジスペースの開け閉め方法

また、今回フルモデルチェンジをして新発売されたトヨタの新型RAV4では、3種類の扉の開閉方法を用意しており、グレードによって、開閉方法が異なります。

この新型モデルの各グレードのラゲッジゲートの開閉方法を確認していきましょう。

Xグレードの荷室の扉の開閉方法

今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4の最廉価モデルに位置をする”Xグレード”の荷室の開閉方法は非常にシンプルで、このクルマの中で唯一手動式を採用。

なので、荷室・ラゲッジスペースのテールゲートの側面には、開閉するためのグリップが備わっています。

■Xグレードに備わっているグリップ

テールゲートに凹凸を作っただけではなく、握りやすいような形状になっているのは、とても良いので。

ただ、このクルマのテールゲートは開けると高く跳ね上がる事もあり、小柄な女性が開け閉めをするには、ちょっと面倒さがある感じが…。また、テールゲート自体もしっかりとした作りなので、かなり重たいです。

荷室・ラゲッジスペースを使う頻度が少ない方は、この荷室の扉の重さがそれほど気にならないかもしれませんが、荷室・ラゲッジスペースを頻繁に使う方には、この開け閉めのしにくさは、少々気になるのかなと思いました。

Gグレードの荷室の扉の開閉方法

一方、最廉価モデルの”Xグレード”では、”Gグレード”のラゲッジゲートの開閉方法は手動式になっていたのに対し、人気が高い”Gグレード”では、スイッチ一つで開閉できる電動パワーバックドアを標準装備。

■パワーバックドアのスイッチ

なので、最廉価モデルのXグレードよりも荷室・ラゲッジスペースの扉の開閉方法がグッとラクになったような感じが…。

アウトドアレジャー目的でこのクルマを購入する方など、荷室・ラゲッジルームにたくさんの荷物を積み込む方は、テールゲートやスマートキーに備わっているスイッチをポンと押すだけで自動的に扉が開閉する機能が備わっているこのグレードの方がピッタリなのかもしれませんね。

GZパッケージの荷室の扉の開閉方法

機能や装備の充実が魅力の新型RAV4のGZパッケージでは、荷室・ラゲッジスペースの開閉方法も、他のグレードよりも一歩進んだ最新式になっています。

Gグレードではスイッチ一つでテールゲートを開閉できる電動パワーバックドアを標準装備していましたが、このGZパッケージでは、足の出し入れに反応して、テールゲートが自動的に開閉する”ハンズフリーパワーバックドア”を標準装備しています。

実はこの足の出し入れに反応してテールゲートが自動開閉する”ハンズフリーパワーバックドア”が備わったのは、トヨタ車の中でこの新型RAV4が初めてなんですよね。

私も先日、このハンズフリーパワーバックドアを試してみたのですが、クルマの後方の中央部分に足をサッと入れて出してみると、ス~~っと自動的にテールゲートが上がっていきます。

また、もう一度、クルマの後方の中央部分に足の出し入れをすると、ス~っと扉が降りて、自然に閉まります。

足の出し入れでパワーバックドアが自動的に開閉するハンズフリー機能は、競合車・ライバル車の日産の新型エクストレイル(X-TRAIL)にも備わっていますが、反応は、この新型RAV4の方が良い感じが…。

この機能が毎回毎回必要とは思いませんが、両手いっぱいに荷物を抱えている時は、重宝するのかなと思いました。

アドベンチャーの荷室の扉の開閉方法

また、今回フルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4で注目なのが、ガソリン車の最上位に位置をする”アドベンチャー(Adventure)”です。

他のモデルと一線を画したデザインになっている”アドベンチャー(Adventure)”ですが、荷室・ラゲッジスペースの開け方は、最廉価モデルの”Xグレード”と同じ手動タイプに…。

ちょっとコレは意外ですよね。

本格派SUVの色合いが濃いこのモデルでは、せめてGグレードと同じスイッチ一つで自動開閉できる電動パワーバックドアを標準装備しても良かったような…。

ただ、最廉価モデルのXグレードと異なり、ガソリン車の最上位モデル”アドベンチャー”では、GZパッケージに標準装備されている”ハンズフリー機能付きの電動パワーバックドア”がオプションで用意されています。

オプション価格は約7万5000円とちょっとお高めですが、荷室・ラゲッジスペースにたくさんの荷物を積み込み方には、搭載して損のない機能なのかなと思いました。

2019年4月にフルモデルチェンジをして新発売された新型RAV4の荷室・ラゲッジスペースは、このようなデザインになっていました。また、グレードによって、このような違いがありました。

このクルマは競合車・ライバル車よりも広くて使い勝手の良い荷室・ラゲッジスペースを備えているのが魅力の一つですが、荷室の開閉方法などに若干の違いがあるので、ご注意くださいね。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)
336 x 280 レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする