ホンダの人気軽自動車Nワゴン(N-WGN)が2016年6月に
マイナーチェンジをして、新発売されましたね。
先日、この新しくなったNワゴン(N-WGN)を見に行ってきたのですが、
後部座席の使い勝手や座り心地、機能性などもしっかりと確認をしてきました。
今回マイナーチェンジをして新しくなったNワゴン カスタムの
後部座席のデザイン性はどうなのか?
また、スライド幅やリクライニング機能は装備されているのか?
今回マイナーチェンジをして新しくなったこの新型モデルの後部座席を
徹底的にレビューしたいと思います。
ホンダNワゴン後部座席レビュー:デザイン編
今回マイナーチェンジをして新発売されたNワゴン カスタムの
後部座席は、このようなデザインになっています。
このカスタムの後部座席はフロントシートと同様にサイドに合成レザーの
ようなプライムスムースとジャージ素材を使用したコンビシートを採用。
また、今回マイナーチェンジをしたNワゴン カスタムのシートで
特徴的だったのは、2重のホワイトステッチを採用していること。
今回マイナーチェンジをした新型モデルはルーフまでブラックを
採用しており、シックで大人っぽい雰囲気の内装・インテリアに
なっているので、このホワイトのダブルステッチがとても映える!
個人的にはワンポイントになっているこのホワイトのダブルステッチは
とても良いデザインだなと思いました。
シートのデザインは普通乗用車に劣らない
今回ビッグマイナーチェンジをしたNワゴン カスタムの後部座席は、
このようなデザインになっていました。
シートの背もたれや座面は若干薄めなので座り心地は普通乗用車並みに
良いとは言えませんが、デザイン性はコンパクトカーなど普通乗用車並みと
言っても良いのかなと思いました。
ちなみに、こちらは普通乗用車のトヨタの新型パッソ(PASSO)の
上級モデルのモーダ(MODA)の後部座席です。
Nワゴン カスタム(N-WGN Custom)と異なり、ダイハツから発売された
普通乗用車の新型パッソ モーダ(MODA)のシートは、全面ファブリック素材を使用。
パッと見た時のシートの高級感がNワゴンと新型パッソでは、
異なりますよね。個人的には見た目のデザイン性・高級感は
Nワゴン カスタムの方が良いと思いました。
ホンダNワゴン後部座席レビュー:機能編
また、このようにスタイリッシュなデザインになっているNワゴン カスタムの
後部座席ですが、機能面でも十分満足できるレベルになっています。
今回マイナーチェンジをしたNワゴン カスタムは先代モデルと同様に
後部座席のスライド機能が装備されています。
一番後ろにスライドした時は、このような感じ。
そして、一番前にスライドするとこのような感じ。
足元空間の広さがまったく異なりますね。
また、この後部座席のスライド幅の大きさも良いのですが、
それ以上に良いと思ったのが、後部座席の足元空間がフラットなこと。
このようにホンダのNワゴン カスタム(N-WGN Custom)の足元空間は
段差が無く、フラットなデザインに・・・。
これはホンダのオリジナル技術の”センタータンクレイアウト”の効果・
メリットの一つだと思いますが、この段差の無いスッキリとした床面は
とても良いと思いました。
ちなみに、マイナーチェンジをしたNワゴン カスタム(N-WGN Custom)も
先代モデルと同様に左右独立してスライドする事はできません。
これが唯一残念なポイントでした。
Nワゴンは後部座席のリクライニング機能も充実
また、今回マイナーチェンジをして新発売されたNワゴン(N-WGN)は、
後部座席のリクライニング機能も装備されています。
しかも・・・このリクライニング幅がスゴイ!
Nワゴン(N-WGN)の後部座席を一番前にスライドして、
リクライニングすると、このような感じ。
フルフラットまではなりませんが、十分な角度ですよね。
後部座席のリクライニングの幅が小さいクルマが多い中で、この
Nワゴン(N-WGN)のリクライニング幅がかなり魅力的でした。
ちなみに、ホンダのNワゴン(N-WGN)の後部座席を一番後ろまで
リクライニングすると荷室・ラゲッジスペースは、このようになります。
荷室・ラゲッジルームの収納に支障をきたすので、ご注意を・・・。
今回マイナーチェンジをして新発売されたNワゴン(N-WGN)の
後部座席は、このようになっていました。
相変わらず後部座席の座面が左右独立しておらず、後部座席全体を
スライドするデザインになっていたのは少々残念でしたが、シートの
デザインやリクライニング幅などは大満足でした。
もしこれからNワゴン(N-WGN)を見に行く際は、
リクライニングやスライド機能など後部座席の機能にも注目してみてくださいね。