1.0リットル直3ターボエンジンと6速ATを搭載した小型クロスオーバー車の
新型クロスビー(XBEE)が、2017年12月にデビューをしました。
先日、この新型モデルの見積もりを貰って来たのですが、ディーラーさんの
お話を聞いて以外に感じたのは、メーカーオプションの少なさでした。
>>> 新型クロスビーの値段は高い!?見積もりを貰って乗り出し価格を確認してきた
そんなスズキの新型クロスビー(XBEE)では、どのようなメーカーオプションが
用意されていたのでしょうか?また、それぞれのメーカーオプションの価格は、
どのくらいだったのでしょうか?
2017年12月にデビューをしたこの新型モデルのメーカーオプションを
確認してきたので、紹介したいと思います。
スズキ新型クロスビーのメーカーオプションは何がある?
2017年12月にデビューをしたスズキの新型クロスビー(XBEE)ですが、
メーカーオプションを確認したところ、次のようになっていました。
■新型クロスビーのメーカーオプション
・3Dビュー対応全方位モニター用カメラパッケージ
対象グレード :全グレード
オプション価格:4万5360円~4万7520円
・スズキセーフティサポートパッケージ
対象グレード :ハイブリッドMX
オプション価格:10万6920円
・LEDパッケージ
対象グレード :ハイブリッドMX
オプション価格:7万5600円
今回新発売されたスズキの新型クロスビー(XBEE)に用意されている
メーカーオプションは、この3つだけです。
ちょっと少ないですよね。
そんな新型クロスビー(XBEE)に用意されているメーカーオプションの
特徴について、分りやすく紹介していきたいと思います。
3Dビュー対応全方位モニター用カメラパッケージってどんなオプション?
今回新発売されたスズキの新型クロスビー(XBEE)に用意された
3Dビュー対応全方位モニター用カメラパッケージとは、その名の通り、
全方位モニター用のカメラをクルマの前後左右に装備し、カーナビに
真上からの映像や3Dビューを投影してくれるメーカーオプションです。
実際にカーナビに映し出された映像を確認してみると、このような感じ…。
■新型クロスビーのナビに映し出された3Dビュー
今回新発売されたこの新型モデルでは、真上から見下ろしたような
映像だけではなく、この画像のように斜め上空から見下ろしたような
3Dビューを用意。
また、新型クロスビー(XBEE)の3Dビューには、運転席からの目線で
周囲を確認できる室内視点も用意しています。
■新型クロスビーの3Dビュー
このように様々な視点でクルマの周囲の安全を確認できるので、
この3Dビュー対応全方位モニターは、かなり使い勝手が良い感じが…。
また、この3Dビュー対応全方位モニター用カメラパッケージでは、
全方位モニター用のカメラだけではなく、ステアリングスイッチも装着されます。
■新型クロスビーのステアリングスイッチ
このオプションの値段も妥当ですし、個人的には、このメーカーオプションは、
十分に装着する価値がありオプションなのかなと思いました。
ちなみに、3Dビュー対応全方位モニター用カメラパッケージをナビに
表示するには、この全方位モニターに対応したディーラーオプションナビを
購入しないといけないので、ご注意を…。
スズキセーフティサポートパッケージってどんなオプション?
今回新発売されたスズキの新型クロスビー(XBEE)に用意されている
“スズキセーフティサポートパッケージ”とは、自動ブレーキなどの
安全装備が装着できるメーカーオプションです。
ちなみに、最上位モデルのハイブリッドMZでは、このスズキセーフティ
サポートパッケージが標準装備されるので、このメーカーオプションの
対象は、下位モデルのハイブリッドMXのみとなります。
実際に新型クロスビー(XBEE)の下位モデル”ハイブリッドMX”に装着できる
スズキセーフティサポートパッケージを確認してみたところ、次のような
安全装備システムや機能が用意されていました。
■スズキセーフティサポートパッケージ装着時に搭載される安全装備
・デュアルセンサーブレーキサポート(自動ブレーキ)
・後退時ブレーキサポート
・誤発進抑制機能
・後方誤発進抑制機能
・リヤパーキングセンサー
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・先行車発進お知らせ機能
・ハイビームアシスト
・SRSカーテンエアバッグ
・フロントシートSRSサイドエアバッグ
・オートライトシステム
・ライト自動消灯システム
このスズキセーフティサポートパッケージを装着すると、安全性は
格段に良くなります。
イザと言う時の安全性が10万円で購入できると考えると、個人的には、
十分に装着する価値はあるのかなと思いました。
ちなみに、ディーラーさんの話によると、下位モデルのハイブリッドMXを購入する
お客さんの9割以上の人は、このスズキセーフティサポートパッケージを選んでいく
ようですよ。
LEDパッケージってどんなオプション?
今回新発売された新型クロスビー(XBEE)の下位モデル”ハイブリッドMX”は
ハロゲンヘッドライトが標準装備されているのですが、LEDパッケージは、
その名の通り、ヘッドライトをLEDに変更できるオプションです。
また、このLEDパッケージを注文すると、次のような機能・装備も装着されます。
■LEDパッケージに装着される機能
・LEDヘッドランプ
・LEDポジションランプ
・LEDフロントフォグランプ
・オートライトシステム
・ライト自動消灯システム
実際にLEDパッケージを装着したハイブリッドMXは、このようなデザインになります。
■LEDパッケージを装着したハイブリッドMX
LEDヘッドライトを装着すると、スタイリッシュな印象になります。
また、フロントフォグランプも装着されるので、SUVらしさもアップします。
ただ、個人的には、安全面を向上させるスズキセーフティサポートパッケージよりも
優先度は落ちるのかなと思いました。
ちなみに、新型クロスビー(XBEE)の下位モデル”ハイブリッドMX”に、
メーカーオプションのスズキセーフティサポートパッケージとLEDパッケージを
装着するのなら、最初からハイブリッドMZを購入した方がお得ですよ。
オートクルーズコントロールなどが装着されるので…。
2017年12月にデビューをしたコンパクトSUVの新型クロスビー(XBEE)の
メーカーオプションを確認したところ、このようになっていました。
ご覧いただいた通り、今回新発売されたこの新型モデルに用意されている
メーカーオプションは、少なめ。
最上位モデルの”ハイブリッドMZ”で選べるメーカーオプションは、
全方位モニター用カメラパッケージだけなので…。
ただ、この全方位モニター用カメラパッケージは、使い勝手が良く、
個人的には、とても良い装備なのかなと思いました。
ちなみに、メーカーオプションは、後付けをする事ができないので、
購入する前にしっかりと考えてくださいね。